- トップページ >
- うめのき保育園トップ >
- 園からのお知らせ
園だより
-
2025-01-06 17:04
-
2025-01-06 10:43
すくわくプログラム
すくわくプログラムって何?
「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する東京都の幼稚園・保育園共通のプログラムです。
「なんで?」「どうして?」保育の中で好奇心を持つきっかけを増やす
↓
「できるかな?」「こうしてみよう?」考えを広げる
↓
「できた?」「今度はあれをやってみようかな!」 考えを深める
急激に変化する社会において、やがて子どもたちが大人になる頃には、人と人とが対話を通して新たなものを創り出していく力や問題解する力が重要になってくると言われています。
その土台となるのが、自己に関わる心の力(自尊心・自己肯定感・意欲・粘り強さ)と社会性に関わる心の力(心の理解能力・共感・思いやり・協同性)
等の非認知能力。三つ子の魂百までと例えられる乳幼児期に、遊びや人との関わりを通して、非認知能力が育つ事が生涯にわたるウェル・ビーイングに資するとして改めて注目されています。
うめのき保育園では、令和6年度より、「環境」というテーマですくわくプロジェクトを実践してきました。
活動の詳細はこちら↓↓↓




保健だより
制作中…しばらくお待ちください。
保護者の皆様へ
各種書類は小松福祉会のトップページからダウンロードできます。
苦情解決
当園では、保育に関する苦情に迅速かつ適切に対応するために、以下の窓口を設置しています。
・苦情受付担当 :各クラスリーダー 乳児・幼児担当副主任
・苦情解決責任者 :園長・主任
・第三者委員(外部):2名
※連絡先は保育園にお問い合わせください。
・令和3年度は苦情・要望ありませんでした。
ご意見・苦情についての報告
今年度は第三者評価によるアンケートはございません。
随時ご意見・苦情等ございましたらお聞かせ下さい。
ご意見・苦情等の情報がございましたら、下記に内容報告致します。
2016年度 要望・苦情はありませんでした。
2017年度 要望・苦情はありませんでした。
2018年度 要望・苦情はありませんでした。
2019年度 要望・苦情はありませんでした。
2020年度 10月現在 要望・苦情はありません。
2021年度 7月現在 要望・苦情はありません。
2022年度 10月現在 要望・苦情はありません。
2023年度 10月現在 要望・苦情は有りません。
第三者評価機関
令和3年度(2021)年度に、第3者評価を受審しました。
評価については「とうきょう福祉ナビゲーション 福祉サービス第三者評価」https://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/hyoka/hyokatop.htmを
ご覧ください。